Kung fu legend ~功夫伝説

ブルース・リー ジャッキーチェンをはじめ レジェンドたちのカンフー映画、数々の伝説を語るブログです。

    カンフー映画を語るブログ

    カテゴリ: ブルース・リー


    『燃えよドラゴン』を語る



    世界中をクンフーブームを巻き起こした伝説の映画「燃えよドラゴン」未だに世界のどこかで上映されておりドラゴンブームは健在ですね。

    <関連する画像>




    (出典 i.pinimg.com)

    (出典 blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

    (出典 image.middle-edge.jp)

    (出典 eiga.k-img.com)

    (出典 d2dcan0armyq93.cloudfront.net)

    (出典 kakutei.cside.com)

    <ツイッターの反応>


    金曜日も早く飲みに行きたい
    @polyvalentfx

    映画「燃えよドラゴン」で闘いの最中にリラックスしているエキストラがいる

    2018-06-24 17:18:13

    (出典 @polyvalentfx)

    ニャー丸卍くノ一女子大生
    @cat_ninja2

    @ayano60 燃えよドラゴンみたいな名前ですね。どこに売ってますか?

    2018-06-24 16:48:21

    (出典 @cat_ninja2)

    nan00000008
    @nan00000008

    考えるな、感じろDon't think, feel...燃えよドラゴン

    2018-06-24 15:48:38

    (出典 @nan00000008)

    三一十四四二三
    @31104423

    (続き)「燃えよドラゴン」のブルーレイが出た時も「画質が悪い!」とレビューがあり、恐る恐る買ってみたら、ちゃんとDVDよりは良い画質だったことがあった。そのことを当時やっていたブログに書くと「DVDと比べたら良いのは当たり前や… https://t.co/0D1cdETbP0

    2018-06-24 15:42:12

    (出典 @31104423)

    m-i グノーシスこそ正義(無知は罪なり)
    @mi4731834005091

    燃えよドラゴン。ブルース・リー最後の映画です。今の世界、現実を前からブルースは解っていて、差別主義、奴隷、人間とは何か?を映画の中で語っていました。周りには敵はいない皆仲間だと。肌色は関係ない。ブルース・リーが道場を立ち上げた時、一番目の弟子は黒人でした。

    2018-06-24 13:07:36

    (出典 @mi4731834005091)


    『ブルース・リー物語』についてまとめてみた


    『ドラゴン/ブルースリー物語』(原題:Dragon: The Bruce Lee Story)は、1993年制作のアメリカ映画。 ブルース・リーの生涯をリンダ夫人の著書「ブルース・リー・ストーリー」と『燃えよドラゴン』の監督ロバート・クローズの著書“Bruce Lee: The Beginning”を原作に映画化。
    6キロバイト (274 語) - 2017年9月15日 (金) 14:40



    1993年ジェイソン・スコット・リー主演
    「ブルース・リー物語」
    あまり似ている感じはしませんが、本人はブルースの截拳道の
    トレーニングはしているそうですね。

    【『ブルース・リー物語』についてまとめてみた】の続きを読む


    『李小龍 マイブラザー』ブルース・リー伝記映画



    ブルース・リーの実弟「ロバート・リー」が弟目線でみた
    ブルースの少年時代
    ブルースがイップマンの元で修行したり、
    「チャチャチャ」コンテストを恋人ではなく弟と出場したり、
    ブルースの青春を綴る。

    【『李小龍 マイブラザー』ブルース・リー伝記映画】の続きを読む


    『ドラゴン危機一髪』ブルースのゴールデンハーベスト第1弾


    日本題名『ドラゴン危機一発』は、同じく第2弾である『007 危機一発』(後に『007 ロシアより愛をこめて』に改題)をもじったもので、ストーリーとは全く関係ない。『ドラゴン危機一髪』と表記するのは誤りである。 イギリス統治時代の香港映画には、第一公用語である英語の原題が必ずあったが、なぜかアメリカの劇場公開版では本作(The
    11キロバイト (1,298 語) - 2017年7月2日 (日) 15:40



    ブルース・リー主演、ゴールデンハーベスト第1弾です。
    邦題はなぜか?「ドラゴン危機一髪」ストーリーとは無関係ですね。
    ブルース・リーのクンフーのインパクト大で、当時の香港では
    大ヒットしました。

    【『ドラゴン危機一髪』ブルースのゴールデンハーベスト第1弾】の続きを読む


    『死亡遊戯 トラックスーツ』についてまとめてみた


    分ほどが共通する以外はストーリーも共演者も全く異なる作品といってよい。近年リー本人の原案ノートが公開され、企画段階では『死亡遊戯』であることが知られるようになったため、『死亡遊戯』とは、もっぱら1978年完成版を指すようになっている。 リー本人による撮影フィルムはおよそ100分程度であったと推定さ
    17キロバイト (1,883 語) - 2017年6月1日 (木) 07:34



    「死亡遊戯」でブルース・リーがクライマックスシーンで、
    着用していた「黄色のトラックスーツ」は、後々に多くのファンに
    愛されるアイテムになりましたね。
    アブドゥル=ジャバーの足跡付きのレアなものも人気がありました。
    また、クエンティン・タランティーノの「キル・ビル」では、
    ユア・サーマンの戦闘服もこの「トラック・スーツ」がモデルです。

    【『死亡遊戯 トラックスーツ』についてまとめてみた】の続きを読む

    このページのトップヘ